当サイトの記事のほとんどは、Wordで原文書を作成しています。一部のページで公開しているPDFファイルも、WordファイルをPDF形式で保存したものです。
本ページではWordで文書作成するうえで必須であるスタイル機能の使い方と、それに付随して見出しの使い方を紹介します。また本ページの最下部では、本ページの原本であるWordファイルもダウンロードできるので参考にしてください。
スタイル機能とは
Wordのスタイルとはフォント、サイズ、色や配置といった書式設定を一元管理する機能です。スタイル機能を活用すると次のようなメリットがあります。
- 登録済みの書式は簡単に反映できます。
- 書式を一括して変更できます。
- 書式の乱れがなくなります。
- 文章の作成に集中できます。
スタイルを使うデメリットはありません。スタイルは使うべきものです。
スタイル機能を活用するためのレイアウト
①をクリックすると、②のウインドウが表示されます。
③左へドラッグドロップすると左端に吸い付きます。

①にチェックを付け、②をクリックします。

下図のとおりに設定します。

スタイルの登録と使用
スタイルに名前を付ける
独自のスタイルを登録して使用するには、そのスタイルに適切な名前を付けることが重要です。
ここでは見出し2の本文に左から2文字のインデントを設定するものとします。
インデントを設定すると「左2字」というスタイルが作成されます。
名前を付けたいスタイルにカーソルを合わせて、①→②の順にクリックします。

適当な名前を付けて[OK]ボタンをクリックします。
すると登録した名前がスタイルリストに表示されます。

登録した名前が反映されます。

スタイルを使用する
登録したスタイルを反映する方法です。 ここでは先の例で登録した「見出し 2 - 本文」を別の見出し2に反映する方法を紹介します。
スタイルを反映したい個所にカーソルを移動します。

スタイルリストにある「見出し 2 - 本文」をクリックします。

スタイルを変更する
スタイルを変更し、それを同一のスタイルに一括して反映します。 ここでは先の例で登録した「見出し 2 - 本文」の、インデント量を「2字」から「1字」に変更する方法を紹介します。
いずれかの「見出し 2 - 本文」の、インデント量を「1字」に変更します。
するとスタイルが分裂して2つに分かれます。

この書式を反映したい、元のスタイル「見出し 2 - 本文」にカーソルを合わせて、①→②の順にクリックします。

スタイル「見出し 2 - 本文」すべてのインデント量が「1字」に変わります。

本文と見出しのフォントを設定する
本文と見出しのフォントは、特殊な場所で設定されています。「標準」スタイルの書式を変更しても構いませんが、下記のように設定することを推奨します。
①→③の順にクリックします。

フォントを設定します。

見出しの有効活用
スタイルリストには初めから「見出し □」というスタイルがあります。これを活用することで、次のようなメリットがあります。
- アウトラインと組み合わせることで、章番号や節番号を自動採番できます。
- 目次を自動生成できます。
- 相互参照にて「『○章 □□□』参照」を自動生成できます。
見出しに章番号を設定する
①アウトラインから好みのスタイルを選択します。
このアウトラインのスタイルはあとで自由に設定可能ですが、本書では省きます。

「見出し 1」スタイルに適用します。

「見出し 2」を設定する項目に、「見出し 1」スタイルを適用します。

①をクリックしてインデントを増やします。

「見出し 2」スタイルに適用します。

見出しを相互参照する
相互参照することで見出しの章番号や文字列、ページ番号を本文中に埋め込むことができます。この機能を使用することで、章番号やページ番号が変わった際に追従します。
埋め込みたい個所にカーソルを置いた状態で、①→②の順にクリックします。

①に「見出し」を、②に「見出し番号を」、③から相互参照したい見出しを選択し、[挿入]ボタンをクリックします。

続けて「見出し文字列」を選択し、[挿入]ボタンをクリックします。
[キャンセル]ボタンをクリックしてウインドウを閉じます。

見出し番号と文字列が挿入されました。「1.あああ」としたい場合、「.」は手入力する必要があります。

相互参照を更新する
相互参照は自動更新されません。見出しが追加変更されたり、本文の増減によりページ番号が変更されたりした場合は、相互参照を手動で更新する必要があります。
相互参照を更新する場合は、[Ctrl + A]キーで全選択した後、[F9]キーを押下してください。
目次を作成する
見出しを正しく設定することで得られる恩恵の1つが目次の作成です。目次は下記のように作成します。
①→③の順にクリックします。

目次が作成されます。

目次を更新する
目次は自動更新されません。見出しが追加変更されたり、本文の増減によりページ番号が変更されたりした場合は、目次を手動で更新する必要があります。
①目次のどこかをクリックし、②をクリックします。

[目次をすべて更新する]にチェックを付け[OK]ボタンをクリックりします。

Wordファイルダウンロード
本ページのWordファイルデータです。
ZIP形式で圧縮してあり、解凍するとdocx形式のWordファイルが現れます。
個人・商用利用を問いませんので、ダウンロードしてご自由に使用してください。
ファイル名:TN0006.zip
ファイル容量:1.23MB

コメント